
特集 | ルンルン 湯めぐり

湯船に肩までつかり、ふうと息を吐く。体が芯から温まり、疲れがほどけていく。これら〝至福の時間〟を求め、温泉には今日も多くの人たちが訪れる。「世界一の温泉大国」と呼ばれる日本。いわき周辺にも、魅力的な温泉はたくさん。寒さ厳しい2月、「湯めぐり」で癒やされてみませんか?
連載 | 学べるトラベル 市暮らしの伝承郷

時代劇のような風景も
江戸時代末期から明治時代初期の農村風景を再現し、昔の暮らしを学べる施設、「市暮らしの伝承郷」。
昭和30年代から始まった高度経済成長期の生活様式の変容、石炭関連産業の事業転換など、民俗、風俗、石炭産業関連の資料の収集、収蔵が必要となり、博物館設立が求められた。
民間組織などが中心となって昭和50年代初頭に設立運動が始まり、民俗関連の博物館は、いわきニュータウン内を候補地として整備することで、平成5(1993)年に検討委員会を設置。同11年7月に開館した。
PICK UP CONTENTS