特集 | 神社仏閣早わかり?
初詣に出かけ、お盆に墓参りをし、クリスマスを楽しむ。それらを大多数が“当たり前”としていることから、「無宗教」とも言われる日本人。しかし、その実相は違うかもしれない。生活に根付き、身近すぎるためか、知っているようで知らない神社仏閣。慌ただしい師走に“早わかり?”でご紹介。
連載 | いわきを辿る! 旧平市=城下町編(上)
近隣と合併し復興へ
昭和12年に“大都市”が誕生
いわきの中心地でもある平地区。
「合併前はね、買い物なんかで平へ行くとなると、普段着ではなく、おしゃれ着で行かなければならないほどの都会然とした町だったのよ」
こう、子ども時代を述懐する市民は意外と多い。
市がまとめた資料に基づき、歴史の一部をひも解くと、「平」の名称がいつごろから登場したかは不明だが、室町時代の永正7(1510)年、佐竹から岩城への書状にこの文字が見える。
PICK UP CONTENTS